フェザン地下1階のめんこい横丁に最近できた駅チカBARに行ってきました。
向かいには一人で飲み放題をかましたPRONTOがあり、二軒となりには立呑えびすけ。ライバルがひしめく立地が面白いですね。
午後3時か4時くらいだったのでテーブルにお客さんが1人。
『お好きなお席へどうぞ』と言われたのでカウンターに腰を下ろしました。

カウンター席から見る地下通路
イスはこんな感じ。
多少ぐらつきはありますが、まあこんなもんでしょう。まったりする店じゃないですしね。
足元に大きめの荷物入れがあります。女性でも安心ですかね。
生ビールを注文しようとすると「こちらでお願いします」と、レジで代金先払いのキャッシュオン形式のようです。
エキチカバルの正しい流れとしてはこんな感じでしょうか。
(席を確保)
↓
商品を選ぶ
↓
レジで注文と精算
↓
席で待つ
飲み屋っていろんなスタイルがあって面白いですね。
キャッシュオンてことは席代がかからないのでふらっと一杯飲んでさらば、みたいな気軽に入れるお店を目指してるってことなんでしょうね。
カウンターからバーをのぞいてみます。ビアグラスを氷水で冷やしてくれてるのが分かりました。お祭りで売ってる缶ビールのように。
注いだビールがグラスから漏れることも当然あります。その場合あらかじめ用意してあるお水にグラスを浸して洗浄。わかりますか?拭くんじゃなくて流すんです。
そのこだわりのビール420円がこちら。
乾杯!おつかれオレ。
同時に注文したアンチョビガーリック枝豆300円。
アンチョビの匂いって石巻の匂いがしません?釣りに行くときに通るようなちょっと裏道のにおい。
めっちゃくっせーの。
手についた匂いもくっせーの。しかもぜんぜん取れない。オシボリも全く効き目なし。アンチョビ+ニンニクだから最強ですよね。
BEER&WINE エキチカバル。
盛岡駅2Fには同様にノンチャージのキリンシティがあります。強いライバル。ただこちらはベアレンを置いてますし、好みの問題ですね。
料理もドリンクもこだわりが伝わる良いお店でした。